今シーズン2回目です。前回は、鳴門海峡でした。サイズは今一つでしたが、久しぶりのタチウオ釣りを満喫しました。
この日は、数より型優先を期待して、4時10分頃に出船。前回もそうでしたが、指定された集合時間4時15分の15分前には港に到着しましたが、ほかの方々は既に乗船していました。次回は、もう少し早く家を出る必要がありそうです。
今日も船は東に向かって進みます。小豆島の南岸沖を通過した後は、北東方向に進みました。常連さん?によると、向かう先は「須磨」とのことでした。明石海峡大橋の下を通過し、さらに東へ進み、ようやく3時間ちょっとかけてポイントに到着です。
指定されたテンヤは40号。まず赤金に蛍光がゼブラ状に入っているテンヤ(舟テンヤ早掛け)を選択。エサを少し大きめに付けて投下。指示タナは、上から65〜75mだったと思います。30m付近でフグの気配を感じつつ、何とか指示ダナに到着。2回ほどしゃくると、竿先がふっと軽くなって、.....いきなり開始早々の高切れです。
急いで道糸を回収して、リーダーを結束。テンヤなのでリーダーは太くても問題ないと思いますが、6号のフロロを使っていて、長さは2m強です。船上なので正確な長さは不明です。周りでは釣れ始めたので焦ります。結束はトリプルエイトノットなので、短時間で結べるはずですが、焦るので結束部分が団子になってしまい、2回やり直しで時間をちょっと使い過ぎました。
テンヤは、蛍光タイプ(猛光太刀魚テンヤ)を選択。何とか準備を終え、エサを付けて投入。
しかし、先ほど気配を感じたフグの水深あたりに差し掛かると、テンヤが止まってしまい、フグが掛かってしまいました。
急いで回収して、フグを外します。皮に針が刺さっていて外しにくい!
蛍光タイプのテンヤは、フグの興味を高めていると判断して、赤金の新品のテンヤ(舟テンヤ早掛け)にチェンジ。エサも小さめにして投下。
何とかテンヤが指示タナに到達し、誘いを始めるとフグがテンヤのエサをアタックしている感触が手元に伝わってきて、次の瞬間に、また道糸が切れてしまいました。
「・・・・・?」
1匹も釣っていない新品のテンヤをロストです。冷静に考えてみると、さっきの高切れの後カウンタのゼロセットを忘れ、さらに道糸の色で水深を計っていなかったので、的外れの水深で誘っていたようで、それが原因でした。
結局、朝の良い時間帯を無駄にしてしまったようで、落ち着いて釣り始めた頃には、周りもちょっと静かな感じになっていました。それでも、丁寧に誘いを続けていると、アタリがあり、いきなり掛かる時もあれば、なかなか乗ってこなかったりで、型さえ良ければもっと楽しめたと思います。
釣れてくるサイズは、前回より若干良くなってますが、それでも指3本、良くて3本半でした。
10時半か11時だったか記憶は曖昧ですが、一度大物が掛かりました。感覚的には、指5本サイズか何とも言えませんが、メーター越えを感じさせる十分な重量感があったし、巻いている途中の引き込みもかなり強烈でした。しかし、40m位巻き上げた頃にふっと軽くなって、それっきり。
アワセが足りなかったことが原因で、ワイヤに歯が引っかかっただけだったのかもしれません。乗った瞬間は重量も十分で、竿もかなり曲がっていたので、針掛りした思っている訳ですが、実際はガシッとアワセを入れていれば逃すこともなかったような気もします。
終盤は、周りではそれほど釣れていないけど、自分だけなぜか釣れる時間帯もあり、朝の挽回も少しできました。この日の釣果は計30匹で、サイズは良く言って指4本弱が最大でした。お世話になった船のHPには、指5本サイズの写真も載っていたので、大物もいたのは確かなようで、自分にも掛かった中盤の1匹は何とか釣りたかったですね。
最後のひと流しで高切れもあり、この日もテンヤを3個ロストです。テンヤを回収する際、エサが残っていると、2、3匹のフグが水面まで追いかけて来るくらいフグの活性が高ったので、次回も覚悟して十分な数を持参する必要がありそうです。
【タックル】 ・ロッド アルバトロスフラフラ 180ML ・リール グラップラーCT 150XG ・道糸 PE1号(ブレイド5、高切れで道糸をロスト。長さは不明) ・テンヤ 40号のシングルフック(3個ロスト) ・クーラーボックス ライトトランクα GU3200 ・えさ サンマ(三枚に下ろしたもの)