11月3日(水)大阪湾タチウオ

この日は、テンヤを取られて散々な日でした。

釣り場は淡路島洲本の沖合い、友ヶ島との間あたりでした。3時間半かけて到着したのは、8時近くです。フグ対策として船長からの指示は、テンヤが着水した後は一度止めて泡を切った方が良いこと、落ちている途中でフグがテンヤにまとわり付いてきたら、数m巻き上げてから落とし直すことなどいくつかありました。前回も朝イチは、あっという間にテンヤ2個ロストしたこともあり、この日も何となく嫌な予感がありました。

最初は、フグ対策ということで、夜光のヘッドを事前に黒の油性マジックで塗ったテンヤ(「爆釣タチ魚」、マルシン)を使ってみました。テンヤを少し投げて着水させ、一度止めた後に落下させました。30mあたりに来ると、やはりフグと思われるちょっかいがあります。急いで、3mほど巻き上げて様子を確認してから落としていきます。指示ダナの90mから誘い始めます。フワッフワっと2、3回誘ってステイをすると、直ぐに掛かってきました。ただし、感触は小物で、巻き上げていても外れた?と思えるほどでした。さすがに、サイズは指2本半弱だったのでリリース。サイズは別として、まずまずのスタートでした。

エサを付け直して再投下。落下途中にはフグの気配がありましたが、さっきと同様にかわしながら指示ダナに到達。同じように誘いをはじめると、いきなりテンヤの重みが消えました。フグによる高切れでした。道糸70mほどロストです。

気を取り直し、準備を整えて再開。テンヤは迷いましたが、「猛光太刀魚テンヤ」(ヤマシタ)を選択しました。40号のシングルフックは先ほどと同じです。フグの気配に注意をしながら何とか指示ダナに到着。恐る恐る誘いを始めると、その直後、45mあたりで切れてしまいました。これもフグの仕業だと思います。

前回も釣り開始から続けてやられましたが、この日も嫌な予感が的中でした。リール(グラップラーCT)には道糸が180mほどしか残っていないことを週末に確認していたので、この時点で残りは約60m。早くもリールを変えざるを得ない事態になってしまいました。

今シーズン最初の10月2日のタチウオ釣りで、道糸もそこそこ失くしていたので、糸を巻いた予備のリールを持参しないとまずいなぁと判断していました。候補はニューモデルのバルケッタです。しかし、新型コロナの影響か分かりませんが、秋になっても店頭に並ばない状況が続いていました。先月の10日、近所の釣具店でたまたま見つけたので購入し、前回から持参していたので、リールを交換して再開です。

テンヤはイワシカラーを選択(「一刀両断」、ハヤブサ)。流しかえる度に周りではバタバタと釣れていますが、この時点での釣果はリリースの1匹のみです。指示ダナは10mほど上に上がって、65から80mといった感じになり、自分にも忘れた頃にポツリポツリと釣れました。しかし、フグの攻撃は続いており、たまには針に掛かってしまいます。

しつこく攻撃を仕掛けてくるこのフグは、ネットで調べてみたところ「シロサバフグ」と言うようです。「今季の大阪湾はサバフグだらけ。」といったことが書いてあるブログもありました。今年の夏、スーパーで販売されたマアジのパックに、「フグ」の稚魚が混入していたというニュースがありましたが、そのフグは「シロサバフグ」だったようです。この後、このテンヤもロストしました。たぶん、このフグの仕業だと考えています。

4個目のテンヤは、赤金に蛍光のゼブラが入った「舟てんや早掛け」(メジャークラフト)を選択。このポイントで1匹か2匹釣ったか記憶は曖昧ですが、少ししてポイントの移動がありました。移動したポイントでの指示ダナは、55〜40mだったと思います。誘い始めてテンヤの重さが軽くなった感じがしました。水深が浅くなったせいなのかな?と原因に気づかずに誘っていました。

船長から「上げて!」のアナウンスです。急いで巻き始めると、タチウオのアタリです。急な巻き上げに反射的に喰ってきた感じでした。しかし、この後少し巻いたところで急に軽くなり、このテンヤもロストです。仕掛けを回収してみると、リーダーの先のチワワ、サルカンに通した部分で切れていました。

想像するに、テンヤの針がリーダーに掛かりテンヤのヘッドが下、テンヤの針が上になり、テンヤ自体が垂直になっていたようです。タチウオは、下から喰ったのか、横から喰いついたのか分かりませんが、エサを加えた時にリーダーも口に入り、巻き上げによって荷重もかかって切れたと考えられます。この通りだとすると、原因は自分にありそうです。

5個目のテンヤは、「猛光太刀魚テンヤ」(ヤマシタ)の新品です。ポイントが変わったこともあり、テンヤが落ちていく際のフグの攻撃は激減し、周りでは指5本クラスの大物も釣れていました。自分には、指5本とはいきませんでしたが、まずまずのサイズ(指4本)が掛かり、やっと満足できるタチウオを釣った実感がありました。帰宅後に計測した長さは98cmで、とりあえずシーズンベストです。

何匹か釣った後、このテンヤもロストです。指5本か、それ以上のタチウオがテンヤを下から咥え、あわせた瞬間にリーダーの先端部分、サルカンの上のところでリーダーが切れたと考えられます。リーダーはフロロの6号なので、タチウオの歯にあたってしまうと一発で切れます。

対策として、リーダーの先端に14号のフロロを30cmほど繋ぐことにしました。6個目のテンヤは、大物用に残しておいた快適船タチウオテンヤSS(ダイワ)のマットブラックサンライズです。エサを丁寧に付けて、フグにも十分に気をつけて指示ダナに到着。しかし、まさかと言うか、「えっ?」、「もう切れたの?」という結果に。1匹も釣ることなく、マッドブラックサンライズは海底に沈んでしまいました。前回、同じシリーズの紫ゼブラでかなりの数を釣ったので、マッドブラックサンライズにも期待していました。特に指5本以上の大物です。

最後のテンヤは、ケースにも入れずに買ったままの状態で予備として持参した太刀魚テンヤ(ハヤブサ)の鰯カラーです。細心の注意を払って1匹か2匹は追加したと思います。

少しして、船長から「次の流し替えで最後にするね」とアナウンスが入りました。釣り続けるか一瞬迷いましたが、この日は釣っている正味の時間も少なかったので、仕掛けを投下。最後も悪い予感が的中し、誘いはじめてほどなくして竿先が軽くなり、呆気なく「終了」です。

船長に言えばテンヤは購入できたと思いますが、「戦意完全喪失」ということもあり、道具を片付けることにしました。この時点で12時前でした。この日の釣果は13匹で、周りの人達に比べると数もサイズも1人取り残された感じでした。

【タックル】
・ロッド アルバトロスフラフラ 180ML
・リール グラップラーCT 150XG、バルケッタ150HG
・道糸 PE1号
・テンヤ 40号のシングルフック(7個ロスト)
・クーラーボックス ライトトランクα GU3200
・えさ サンマ(三枚に下ろしたもの)